G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【習い事】書道は習ってて良かったと思える今日この頃

今回は、書道について思うこと。

このデジタル時代ですが、書道はやってて良かったなあと思います。

 

 

書道と僕

三人兄弟の真ん中ともなると、親の興味も薄れていたため、

ほぼ習い事をすることなく少年時代を過ごしました。

予備校にすら行ったことがなく、人に教わる機会の少なかった私ですが、

唯一の「習い事」が書道でした。

 

週1回、1時間程度で、週替わりで硬筆と毛筆。

小中学生のみの時間で、年代はバラバラでも、女子率が高かったです。

最初はひらがなが中心でしたが、徐々に漢字へと。

お手本となる「お題」を先生に書いてもらい、

2枚くらい書いては先生の所に持って行って添削してもらい、また書く。

それを5~6回くらい繰り返して、作品を高めていくというものでした。

 

書道とは綺麗な字を作り出す芸術

「綺麗な字」とはどういうことでしょうか。

形、線、バランス、順序など、様々な要素が整って書かれた文字が「綺麗な字」です。

こうした複数の要素が総合的・相乗的に絡み合わなければ、綺麗な字とは言えません。

美人と言われる顔も、パーツが1mmズレれば全く変わると言いますしね。

そんな「綺麗な字」を強烈にイメージしたうえで、それを自らの手と筆で作り上げるのが書道。

 

書道を習っていて良かったこと

私が書道を習っていたのは、小学校3年生~高校1年くらいまでです。

そんな私が、書道をやってて良かったと思うこと。

 

字が綺麗で損はない

単純な話では、字が綺麗で損をすることは一切ありません。

ワープロ、パソコン、スマホと時代が進んでいますが、手書き文字を使う機会はまだまだ残されています。

当然ながら、字が汚いより、字が綺麗な方が良いです。

 

集中力

次に、集中力が身につくと思います。

書道中は、「綺麗に字を書く」ということにかなり集中して取り組んでいました。

今では集中力の全く無くなった私でも、つい最近、書道を再開したところ、字を書いている間はかなり集中できたなあという実感があります。

 

やたら評価が高い

そしておまけとして「字が綺麗だと性格がいい」という評価も貰えます。

特に年長者、または女子から。

 

超偏見で言えば、字が綺麗なバカは見たことがない

バカというのは学力のお話です。

「頭が良いのに字が汚い奴」はいましたが、

「字が綺麗なのに、どうしようもないバカ」は会ったことがありません。

皆さんの周りに、字は物凄く綺麗なのに全く勉強ができない子はいましたか?

因果関係があるかは分かりませんが、何らかの「学習に通じる効果」があるのではないでしょうか。

先述の集中力なのか、単に漢字を覚えるということもあるのか…

 

書道を再開しよう!としたら1000円ちょいで済んだ

とはいえ、高校2年の書道の授業を最後にして、筆を握らずに過ごして20年弱。

先日、同僚と書道トークが弾んだため、再開してみることに。

 

「弘法、筆を選ばず」とはいい言葉ですが、お金をかけたくないので安価に揃えました。

 

かかったお金はこんな感じ。合計で1,000円ちょいですね。

筆:700円

下敷き、墨汁、すずり、半紙(60):それぞれ100円(ダイソー)

文鎮:買い忘れた

 

最近の作品

というわけで、Twitterにもあげてましたが、最近の作品とその解説を。

昔は3段の腕前は合ったのですが、17年ぶりにつきご勘弁ください。

 

記念すべき、17年ぶりの作品第一号。

書こうとしたら文鎮がないことに気がついたという、書道から長いこと遠ざかっていたことを表した作品。

全体的に細いですね。「文」以外は力強さが足りていない。

f:id:GK_GK21:20181106201150j:image

 

続いてはこちら。

Twitterで「書道やるのに文字ネタがない」と言ったら送られてきたリクエスト。

誰でしょうね。

f:id:GK_GK21:20181106201052j:image

 

小学生がやたら書かされる選挙用語の書。今でもそうなんでしょうか?

筆が新品のため、墨の量の調節が上手くいってませんね。

「清」はボテっとしてるし、「票」はかすれちゃってるし。

f:id:GK_GK21:20181106201137j:image

 

四文字熟語も書いてみようと思い、思いついたのがこちら。

この時は、闘病生活だったから仕方がない。

「災」の書きづらいこと、書きづらいこと。

f:id:GK_GK21:20181106201122j:image

 

長文を書いてみようとトライ。(画像が縦にできんかった)

小さい字を大筆で書くのは、それはそれで楽しかったです。

ひらがなと、画数の少ない漢字は難しいですね。

f:id:GK_GK21:20181106201108j:image

 

だめ人間だもの。
f:id:GK_GK21:20181106201049j:image

 

ムンク展開催おめでとうございます。まだ行けてないので書いてみた。

f:id:GK_GK21:20181106201103j:image

「文字リクエスト」で「荒城の月」と来たので、滝廉太郎を。

1~2分で描いた割には似てるという評価を得たのですが、もっと輪郭細かったですね。
f:id:GK_GK21:20181106201100j:image

 

f:id:GK_GK21:20181106201144p:image

 

手軽に自由に楽しめる書道

とまあ、偉そうに書道について語った割には、滝廉太郎の似顔絵やら、相田みつをのパクリ風やら、自由に楽しんでいました。

あまりに型にハマったやり方は、私の好みではありませんし。

 

それでも、集中力は使っていますし、ストレス発散・心の安定にはつながるような気がしています。

「習い事」というタイトルで書き始めましたが、習ってなくても楽しんでみてはいかがでしょうか。

f:id:GK_GK21:20181106201134j:image

書道セットも、思ったより安いんですね。こっちにしても良かったかも。

 

〝こんな記事もあります〞