G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【桃太郎】岡山。桃太郎の伝説が残る吉備津神社へ。【ひとり旅】

岡山県といえば桃太郎。

そして、私が昔ハマったのは桃太郎電鉄。

特にPS1で出ていた「桃太郎電鉄7」。

99年を友人達と始め、だいたい30年で飽きるという流れ。

その桃鉄で最も高額な物件である「桃太郎ランド」は岡山にあります。

そのおかげで、岡山=桃太郎というイメージでしたが、今回その桃太郎伝説の残る吉備津神社へ行ってきました。

 

あぁ前置きが長い。

 

f:id:GK_GK21:20190601202943j:image

 

 

吉備津神社へはレンタカーで

吉備津神社は、吉備津駅から歩ける距離にあるのですが、本数や次の目的地などを考えると、電車移動はつらそう。

 

https://goo.gl/maps/WF23GkP6L9VWaEAR6

 

なので、大人しくレンタカーにまたがって岡山駅からブーンと。

岡山駅周辺は、一方通行が多過ぎて難儀しましたが。

f:id:GK_GK21:20190601203104j:image

 

「吉備津神社」というのも、吉備津神社から少し離れたところに立っています。

建てられた目的としては、どちらも吉備津彦命を祀ったものということで、時間の都合上、今回は訪問しませんでした。

 

駐車場は広くて無料

駐車場は100台は優に停められそうな広さでトイレもあり、しかも完全無料です。

観光要素が強くなると、駐車場で数百円取るところもあって、積み重なるとそれなりの出費になるんですよね。

 

駐車場に着くと、何者かが立っていました。

首相も務め、五・一五事件で殺害された方ですね。

今ではステキに青空に溶け込んでいます。

f:id:GK_GK21:20190601203038j:image

 

その犬養毅の視線の先には、目指すべき吉備津神社があります。

 

吉備津神社と桃太郎伝説(≠電鉄)

それでは吉備津神社に参る…前に、桃太郎伝説について。電鉄じゃないよ。

 

温羅(うら)という鬼がおりました。

それを朝廷から派遣された「吉備津彦命(きびつひこのみこと)」という人が、

犬飼部の犬飼健命(いぬかいたけるのみこと)、鳥飼部の留玉臣命(とめたまおみのみこと)、猿飼部の楽々森彦命(ききもりひこのみこと)の3人を率いて、温羅を討伐したそうな。

まとめると、この2行に集約されます。

f:id:GK_GK21:20190601203000j:image

 

もう少し詳しく。

犬飼部、鳥飼部はWikipediaもあり、ヤマト政権において、犬・鳥の飼育や管理、調達などを行っていた役職だそうです。

しかし、猿飼部は特にネット情報は出てきませんでした。

猿は飼わない気がしますし、食べるのは中国のイメージですし、何をしていたのでしょうか。猿回し?相当な閑職だった気もします。

ちなみに、犬飼部、鳥飼部、猿飼部は、いぬかいべ、とりかいべ、さるかいべと読みます。

 

それにしても、鬼退治をしなければならないのに、動物管理の人達を連れて行くのは正しい人選だったのでしょうか。

調達=狩猟が業務に入っていたなら、それなりの武装集団だったのかな。

最後は、吉備津彦が温羅を弓で射殺したそうな。

 

というわけで、鬼、イヌ・サル・キジ(鳥)が登場する言い伝えは、桃太郎そっくりですね。

なお犬養毅は、犬飼部の子孫と言われています。それで銅像があるんですね。

 

f:id:GK_GK21:20190601202928j:image

 

境内に侵入する

朝一ということもあって、ほとんど人のいない境内に侵入しました。

f:id:GK_GK21:20190601202946j:image

 

温羅と吉備津彦は、互いに弓矢で戦ったようですが、吉備津彦が矢を置いていたのが、この矢置岩だそうです。

鬼って金棒じゃなくて飛び道具使ってくるんですね。

f:id:GK_GK21:20190601202957j:image

 

本門?正門?と言うのか分かりませんが、こちらは工事中でした。

f:id:GK_GK21:20190601203049j:image

 

境内の見どころ。いくつかありますが、廻廊が有名なようです。

また、季節によってはアジサイ(6月)やぼたん(4月)もありますが、5月というのはちょうどその間だったみたいですね。

f:id:GK_GK21:20190601202922j:image

 

少し馬鹿っぽい顔をした馬。

f:id:GK_GK21:20190601203010j:image

 

メインである本殿と廻廊へ

こちらが本殿です。立派ですね。f:id:GK_GK21:20190601203123j:image

 

令和記念の旗が立っております。 

f:id:GK_GK21:20190601203107j:image

 

どすこい感を感じる…と思ったら、なぜか千代の富士。

相撲でも行われたのでしょうか?

f:id:GK_GK21:20190601202931j:image

 

これが有名な廻廊です。一周するのに5分くらいですね。

f:id:GK_GK21:20190601203034j:image

 

廻廊を巡るとこんな景色。

f:id:GK_GK21:20190601203127j:image

 

弓矢で戦った伝説があるためか、敷地内に弓道場があります。

高校生が朝から練習に来ておりました。

私にもちゃんと挨拶をして偉いものです(不審だったからかもしれませんが)。

f:id:GK_GK21:20190601203113j:image

 

かなえボーなる謎のボー(Stick)も立っていました。

オニが願いをかなえるのでしょうか?

f:id:GK_GK21:20190601203029j:image

 

こちらは三社宮。3つ並ぶといいですね。

f:id:GK_GK21:20190601202939j:image

 

廻廊から少し外れると、ちょっとした森林浴を楽しむこともできます。

f:id:GK_GK21:20190601202936j:image

 

少しだけ坂道になっています。

f:id:GK_GK21:20190601203013j:image

 

岩山宮。本殿の裏手にあり、地味ながら地王神を祀っているそうな。

f:id:GK_GK21:20190601203023j:image

 

また、学問・芸能の神様を祀る一童社という建物も。

f:id:GK_GK21:20190601203052j:image

 

わらわら。

f:id:GK_GK21:20190601203058j:image

 

神社も人手不足なんですね。阿曽女っていうのは初めて聞きました。

f:id:GK_GK21:20190601203041j:image

 

向かいにある宇賀神社

吉備津神社の向かいには、宇賀神社という小さな神社があります。

f:id:GK_GK21:20190601203003j:image

 

周りを池に囲まれており、防御力が高そうです。

f:id:GK_GK21:20190601203026j:image

 

f:id:GK_GK21:20190601203110j:image

 

吉備津神社と比べれば小粒ですぐに参拝終わりますが、雰囲気はいいですね。

f:id:GK_GK21:20190601203055j:image

 

次回は鬼の住処に向かうわよ

今回は、桃太郎側の吉備津彦の祀られた神社でした。

次は、鬼の住処「鬼ノ城」(きのじょう)に向かいます。島じゃないのね。

f:id:GK_GK21:20190601202943j:image

 

どんぶらこ。

f:id:GK_GK21:20190601202925j:image

 

〝こんな記事もあります〞