北海道に今冬最大の寒波が訪れる中、さっぽろ雪まつりを観に行きました。
それはこれから書いていくとして、まずはグルメネタです。
北海道といえばジンギスカン。
最近は鍋物でも、一人で行けるところが多くて助かります。
というわけで、札幌では有名な「成吉思汗ダルマ」の本店に行ってきた話。
しかし、成吉思汗=ジンギスカンって読めなかったけど、成吉思汗と書かれるとあまり美味しそうに見えない…
「汗」のせいかな。
成吉思汗だるまについて
成吉思汗だるまは1954年に創業。もう66年目に入っている老舗です。
札幌のおすすめのジンギスカンで調べると、必ず上がってくるお店です。
場所はすすきの駅が最寄。札幌駅から歩くと、15分程度かかります。
周りにも、だるまの支店が4店舗あります。
「4.4店」とか、「5.5店」というのは、交差点名で、京都のように通りの縦横で決まっています。
「5.5店=南5西5」にある店舗ということです。
本店から全て徒歩数分圏内にあるんですね。
しかし、どうせ行くならと本店に行くことにしました。
並ぶのはいいけど、極寒なんですよ…
だるまについて調べると、予約不可&並ぶという情報が数多く出てきました。
もともと一人飯の場合、予約するのも申し訳ないので予約はしませんが、開店前には並んだ方がいいという判断で、早めに向かいました。
営業開始は17時からですが、着いたのは16時20分頃。既に数組が並んでいました。
この日の北海道は寒波が到来していたため、関東人からすると恐ろしく寒かったんですよね。
最高気温がマイナス8度くらいだったので、この時の気温は恐らくマイナス10度以下だったのではないでしょうか。
向かいのお店のツララが迫力ありました。
私が並び始めた16時20分以降も、続々とお客さんがやってきました。
ざっと数えると、30~40人くらいは並んでいたのかな。
それにしても、本当に寒かったですね。
行列に並んでいるから、あまり動き回るわけにもいかないのが辛い。
ヒートテック×2、ペラペラのセーター、薄手のダウンという服装でしたが、もう1枚くらいあればもう少し余裕があったかも。
マツキヨで買ったPBのカイロは、全く役に立ちませんでした。
ヒマつぶしにスマホでもいじろうとしても、手を出しているとすぐに動かなくなるのでそれも難しい。
心を無にして40分ほどの待ち時間を何とか耐えきりました。
開店と同時に入れないと辛い
行列話ついでに注意事項として、当たり前ですが最初の組に入れないと、更に待つことになります。
店内はだいたい15人前後しか座ることができません。
開店前に店員さんが人数を数えて、どこまでが第一組なのかを教えてくれます。
が、第二組以降の方には「ここからの方は、もう1時間くらい待つと思います」という残酷なお知らせが伝えられます。
既に30分以上待っている中、更に1時間…私だったら心が折れております。
待ちに待った開店時間
17時になり、待ちに待った開店時間です。
店頭の看板や提灯に灯がともります。真下で並んでいるから角度悪いけど。
既に鍋はセットされており、炭火で温められております。
座席はコの字型で、お世辞にも広いとは言いがたいお店です。
隣近所の方とは譲り合って座りましょう。
何か頼む前から、店員さんが野菜をセットしてくれます。タマネギ&長ネギです。
メニューはこちら。
成吉思汗が980円、少し良い肉は1,250円。
その他はキムチ、チャンジャとライスなど、シンプルなメニュー構成です。
特上白は、この日(この時間?)はありませんでした。
また、アルコールを頼むとおしんこはお通しとして付いてきます。
とりあえずは成吉思汗とヒレ肉、チャンジャを頼んで待機します。
と思いきや、30秒と待たずに出てきました。
炭火焼のジンギスカン、美味い
こちらが「成吉思汗」980円なり。
赤身具合が美味しそうです。脂の部分もけっこう好きなんですよね。
こちらがヒレ肉。脂肪はほぼありません。
サイコロステーキのように丸っこいので、ころころと焼いていきます。
お通しのおしんこ。こういうお店なので、アルコールも注文しておきました。
そして焼いていきます。
炭火の火力は高く、どんどんと焼けていきます。
ジンギスカンは両面に火を通し、ヒレは全面が焼けたくらい。
味の感想ですが、率直に美味かったです。
ジンギスカンにも大きく2つあって(たぶん)、肉がタレにつけ込まれたものと、そうではないそのままのもの。
だるまは後者の、下味が付いていないタイプ(秘伝のタレを、焼いてから自分で付けます)。
ラムと言うと臭みが苦手で漬け込みタイプを食べる人もいますが、ここは漬け込んでいなくても臭みがなく、非常に美味しかったです。
新鮮なラム肉だからでしょうか。
ラム肉の魅力は柔らかさにあると思っているので、ヒレよりも普通の肉の方が好みでした。
というわけで、普通のジンギスカンを追加オーダー。それもすぐに出てきました。
量としても、結果として3皿でちょうど良かったです。
満足&まだまだ並んでいる…
というわけで、後に並んでいる人も多いため、ささっと退店しました。
滞在時間は20分足らずということで、少しは次の組に貢献できたと思います。
会計が無駄にゾロ目。
しかし、それでもまだまだ並んでいます。彼らは寒さに強いのかな。
すぐ目の前にある5.5店も、外にかなりの行列でした。
深夜3時~5時(店舗によって異なる)までやっているので、夜中に攻めるのもありかもしれません。
ただ、歓楽街すすきのの夜なんて、(偏見ですが)物騒なイメージがあるのでなかなか近寄りがたいですが…
とはいえ、並ぶ価値もあるかと思いますし、暖かい季節ならそこまで苦でもないでしょう。
ぜひ一度行ってみてくださいね。