G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【読書感想】世界一よくわかる幕末維新

「世界一よくわかる幕末維新」 山村竜也

 

ペリーさんが黒船に乗ってきたのは1853年。

そのあと「明治」が始まったのは1868年。

つまり2018年は、明治維新から150年。

そんな記念イヤーということもあるので、幕末~明治について勉強しました。

 

 

表紙&帯をみると…

「世界一よくわかる」

「一気にスッキリ」

「この本だけで大丈夫」

「徹底的に読みやすい」 

ちょっと過剰な気もします。

 

 

本書の概要と構成

時代としては、ペリー来航〜西南戦争終結までが書かれています。

いずれも単に出来事だけでなく、それに関する人物にもフォーカスし、

1単元が2〜4ページ程度にまとめられています。

なので、小分けにできる点は非常に読みやすかったです。

 

あまり「幕末維新」って言い回しを聞いたことがないのですが、一般的なんですかね?

明治維新、または単に幕末って表現が多い気もします。

 

本書(というより明治維新)の感想

明治維新知識があまりなかったので、改めて俯瞰してみると熱いですね。

例えば大政奉還=無血開城でめでたしめでたし、というイメージでしたが、実際はそう綺麗な話ではなく、戊辰戦争へと波及していたことすら知りませんでした。

しかし、尊王攘夷や倒幕運動、そして武士の誇りなど、いずれも強い信念があって、譲れないもののために立ち上がり、戦った人たちが大勢いました。

 

反面、そのような決起した集団でも、軍勢が数百名程度のものが多かったです。

新選組の隊士はMAX200名程度ですが、戦国時代の合戦だと〇万人単位が多いですよね。

やはり近代化しているのと、合戦から近代兵器を使った戦いに変わり、頭数ではなくなったということでしょうか。

いずれにせよ、数に依存しないというのも、自分の義を通すという強い思いがうかがえます。

 

あくまで入門書なのかな

分かりやすい反面、内容がどの程度網羅されているのか?

書かれてることは表現も含めて分かりやすいです。

が、「激動の幕末」を考えると、もっといろいろなことがあったんじゃないかなとも。

とはいえ、入門書としてはボリュームもちょうど良かったです。

人気のある人物は、それぞれ深掘りするために他の本もありますし、

戊辰戦争やら尊王攘夷などはそれぞれが本になってますしね。

 

明治維新150周年記念キャンペーン

 

維新の主役といえば、薩長土肥。(肥=佐賀はいまいち印象が薄かったですが)

その鹿児島、山口、高知、佐賀は観光キャンペーンなどをやってますね。

特に鹿児島県は、NHK大河ドラマ「西郷どん」効果もあるので、かなりキャンペーンに力を入れているみたいですね。

 

【鹿児島県:維新150周年サイト】

人物:西郷隆盛、島津久光、大久保利通など

kagoshima-ishin.com

 

【山口県:維新150周年サイト】

人物:木戸孝允、山県有朋など

www.ishin150.jp

 

【高知県:維新150周年サイト】

人物:坂本龍馬、後藤象二郎、中岡慎太郎など

bakumatsu-ishinhaku.com

 

【佐賀県:維新150周年サイト】

人物:江藤新平など

www.saga-hizen150.com

 

山口県に行くのだ

全国47都道府県旅行についても、残すところは島根県と山口県のみ。

明治維新の推進役となった薩長土肥のうち、長州藩は山口県。

それもあって、今年は山口に行くのだ。と言い続けています。

行ければ9月の3連休に行きたいなあ。

山口県のおススメ情報をお待ちしております。

 

 

〝こんな記事もあります〞