「食堂かたつむり」 小川糸 著
作家さんの名前は知っていましたが、読んだことはありませんでした。
たまたま本屋で平積みになっていた時に、私が自主的に「ちょっとでも気になった本は買う」キャンペーンを実施していたので、買ってみました。
なお、後半にネタバレがありますのでご注意ください。
食堂かたつむりのあらすじ
主人公の倫子(25)は、いきなりインド人の恋人に全ての財産を持ち逃げされたショックで、山あいの村の実家に戻ることにした。
実家はシングルマザーでスナックを経営している母・ルリコがいるが、あまり関係は良好ではなかった。
それでも母親に場所を間借りすることとなり、念願だった食堂を開くことにした。
そこは1日1組、事前に面接してその人に合った料理を出すことをコンセプトにしている。
店の名前を「食堂かたつむり」と名付け、村に住む中年男性の「熊さん」達にも助けられながら、様々な客を料理でもてなしていく。
全体的にふわふわしている
何でしょうね、私に合わないって言ってしまえばそれだけなんですけど、そういう設定要る?とか、そのエピソードなんだったの?ってことが時々あります。
あらすじに書いたように、インド人の恋人に逃げられた話からスタートします。
まずインド人が恋人という時点で、(私が古いせいかもしれませんが)ちょっともう普通の日本人像から少しずれちゃいました。
そして文面からはそこまでショックを受けている様子もなく、そそくさと夜行バスに乗って実家に帰る倫子。
しかしショックは大きかったようで、いつの間にか声が出なくなっている。
そしてスキンヘッドにして食堂を始める。
田舎に住む熊さんは、シニョリータを今でも愛している。
食堂に来ると良い事が起こる説があった。
自分の陰毛を食事に入れて「毛が入っている!なんだこの店は!」と言うだけのおじさん。
知らない小学生が、なぜか拾った猫を助けてと駆け込んでくる。
一つひとつの事象がどうこうと言いますか、それについて割とあっさり説明もなく始まって終わっていく印象が強く、「はあ…そうなんですか…」という感じでした。
以下は完全にネタバレです。
母娘愛なのか?
というわけで、テーマが見えづらかったのですが、最後の方は母娘の話になっていきました。
これまで父親が全く登場していなかったのですが、何と母・ルリコが処女であるという話が出てきます。
しかし倫子を身ごもって出産したのは事実で、「行きずりの男の種を水鉄砲に入れて、自分に注入した」という話になります。
これがほぼ原文の表現のママです(一応、別れた許嫁が忘れられなかったので、初体験をしたくなかったらしい)。
それが小説内で事実かどうかはさておいて、こんな感じの品の無い設定が出てくると、またしても普通の母娘愛とは思えず、「はあ…そうなんですか…」となっていきました。
一応、ルリコが娘を気遣っていた描写もなくはないですが、それも実家に帰ってきたからであって、それまでの10年間は特に気にしている様子もなく。
気が付いたら余命数ヶ月で亡くなっていってました。
なので、これもメインテーマという程ではないかなあ。
その後、ずっとペットとして買っていた豚を殺して食べるのですが、そこで命の大切さを訴え…というわけでもないようです。
どちらかというと飼い主のエゴを表現したような感じでしたし。
食堂かたつむり感想まとめ
あまり人物像や細部に深い掘り下げがなかったのと、変に奇抜な設定が盛り込まれているせいか、主人公並びに登場人物に全く感情移入することができませんでした。
「人口5000人しかいない村の1日1組限定の食堂」というところで「経営が成り立っているのか?」とか「最初の方にあった、ここで食べると良い事が起こる設定は?」とか、何と言うか一つひとつがやや浅いというか…
奇抜な設定や表現も笑いどころ…というわけでもなさそうですしね。
結果、上に書いたように終始掴みどころがなく、ふわっとして終わりました。
たぶんそういうのが好きな人にはハマるんでしょうし、私の様にそうじゃない人には「うーん、何だったのかな」で終わる話のように思います。
真面目に読み過ぎるとツッコミどころ満載なので、軽ーい気持ちで読めばまだいいのかなあ。
ただ先に述べたような品の無い表現(私はいいけど)もたまにありますし、豚の解体シーンなどは苦手な人は苦手かなあ。
まあはっきり言ってしまえば、ストーリー的にそれほど面白くなかったのと、かといって描写や文章が素晴らしいかと言われるとうーん…ですが、他の人はどう感じているんだろうと不安に思ってAmazonのレビューを見ると、賛否両論みたいですね。
小川糸さんの他の作品、例えば「ツバキ文具店」などはそんなこともないみたいですが。
ツバキ文具店も興味はあったのですが、これを読んだ後だとどうかなあと思ってしまいます。
古本だったら別に気にしなかったですが、新品で買ったので少し後悔しています。
おまけ:ふぐの肝は大分県で食べられる?
本書の中でひとつ気になったのが「ふぐの肝ルーレット」なる食べ方。
ふぐの刺身を、猛毒である「肝」にデュップして食べるんだそうですが、本書によると「大分県以外ではしてはいけない食べ方」と書かれていました。
これは本当なのでしょうか?
と思って大分県のホームページを調べてみたところ、やはり駄目みたいですね。
もしかしたらこれが刊行された2008年頃には食べられたのかもしれませんが…
ちなみに大分県のHPによると…
フグの毒は青酸カリの1000倍くらいの「毒力」だそうです。
なお、皮や精巣は種類によっては食べられますが、肝と卵巣は全種類死ぬようです。
みなさんもお気を付けください。
ふぐ好きだけど、高級で中々食べられないなあ。