3年前の2016年4月16日に起きた熊本の大地震。
その後、半年経った10月に熊本を訪れましたが、そこから数えて約3年ぶりに再訪です。
今回は多くを語らず、ほぼ写真です。
熊本城のアクセスなど
熊本城は、熊本駅から3kmほど離れており、徒歩で行くにはちょっと遠いところにあります。
ただ、熊本の中心市街地自体が駅から2km前後離れた新市街エリアなので、そこからは歩いても10~15分程度で行くことができます。
また、敷地自体もかなり広いため、無料のシャトルバスが走っているほどです。
詳しくは公式HPにて。
熊本城の復興の様子
3年前を思い出しながら…
復興の予定ですが、2016年時点では「費用は600億円超、期間は20年後」と市長が言っていました(かかる、というか目指す)。
その中で、天守閣は「3年後の復旧」とのこと。
2019年7月現在、天守閣周辺まで近づくことはできません。
しかし、すぐ隣にある加藤清正を祀った「加藤神社」からは、天守閣をかなり近くで見ることができます。
こちらが2019年7月の様子。
別角度ですが、3年前に撮った写真がこちら(見づらくてすまぬ)。
こうしてみると、天守閣と呼ばれる部分はだいぶ復元しているように感じます。
とはいえ、それは天守閣だけのお話で、他にはほとんど当時のままのところもあります。
これなんて、よく建物維持できているなあと思います。
復興まであと17年
天守閣はさておき、20年かかるということは、あと17年。生きていたとしても、私も50歳を迎えて髪も薄くなり、加齢臭対策をしている頃。
一番時間がかかるのは、石垣の復旧なんですかね。
石垣をそのまま同じ素材・同じ順番で積もうとしているようで、もはやパズルゲームとしても発狂するレベルのような気がします。
以前よりは、石も整理整頓されているように見えますが、これだけでもごく一部でしょう。
その他写真を適当に
貼るだけ貼っておきます。コメントは難しいなあ。
この神社はいい。
お金を落とそう
城内見学と前後しますが、お土産ゾーン「桜の小路」に行きました。
23店舗あって、飲食・軽食・お土産などがたくさんあります。
天気が最悪だったので、人がほとんどいませんでしたけどね。
少しでも足しになればと、お金を落とすようにしてきました。
まあ本当に少しですけどね。
前にも言いましたが、私は寄付するほどの度量も資本力もないので、ちょっとした贅沢でお金を落とすのが限界です。