今週のお題「最近壊した・壊れたもの」
今週のお題は「最近壊した・壊れたもの」ということです。
最近壊した・壊れたもの・・・
あまりピンと来ていないのが率直な感想です。
使って3回目くらいで壊れた携帯扇風機についての恨みはありますし、ほぼ視界ゼロを可能にした望遠鏡は壊れたというレベルでもないですが、いずれも壊した・壊れたというよりも単なる不良海外製品だったのでしょう。
大きなもので壊れたといえば、surface pro3ですが、それももうだいぶ前。
...と思ったら案外1年半も経っていませんでした。
時間感覚が壊れてますね。
そもそもpro3自体が10年前の端末ですし、7〜8年もっただけでも長生きした方だと思います。
他に最近壊れたもの。
強いて言えば、NintendoSwitchのコントローラくらいですかね。
これも数年使った上に、性能的には満足していたのですぐに同じものを買いました。
これを書いている現在、壊れて困っているものは私の喉・肺です。(また別記事で書く予定ですが)
一週間前から発熱について書いてましたが、発熱は概ね治ったものの、今度は咳がひどいです。
コロナ説もありますが、お盆でほとんど人と接さないのと、喉以外はそれなりに動けることで、仕事も普通になんとかやっていますが、声を出すことがほぼできません。
正確には単語レベルなら発せるのですが、文章を読もうとするとすぐに咳が出ます。
また夜になると咳がひどくなるので眠ることがなかなかできず、ポケモンスリープによると「寝付くまでに4時間、実質睡眠時間は1〜2時間」と判断されています。
厳密には、一瞬寝ては咳で目が覚めるので、4時間中1時間弱は寝ていると思うのですが。
こうして喉と肺が壊れた結果、私の睡眠生活も壊れています。
こんなに長く風邪なのかコロナなのかインフルなのかが続いているのは初めてかもしれませんね。
とはいえ、壊した・壊れたというのがこの程度で済んでいるのは幸福なことかもしれません。
創造的破壊も時には必要かもしれませんが、私は変化を求めない派ですしね。
そういえば、ゲームなどでゲームバランスを崩すほどの性能のアイテムやキャラなどのものを「壊れ性能」なんて言いますね。
難易度の高いゲームなどでの救済措置としてはアリだと思うのですが、皆さんは好むでしょうか?
個人的には、マンネリ化した時やストーリーをさっさと進めたい時などにあった方がいいなあと思うのですが、あまりに強すぎると萎えるのも事実。
壊れっぷりって難しいですよね。
(最後の段落は、本文が短かったので無理やり書いてみました)