【※更新:閉店していました】
カフェ巡りのコーナー。ちゅみみん。
今回は、千葉県市原市にある「gram(グラム)」です。
グラム自体は有名店ですので、皆さんご存知かもしれませんね。
特徴があるのは立地場所くらいのものです。
前回までのあらすじ
GOおじさんはパンケーキが好き。
「パンケーキ食べたいパンケーキ食べたい」が流行ったのか分からないまま消えたようですが、それとはまったく関係なくパンケーキが好き。
しかし、ひとり者には世間の目は厳しく、なかなかパンケーキが食べられないのだった。
そんなとき、熊本で食べた幸せのパンケーキでつかの間の幸せを手にしたGOおじさん。
しかし「この値段だせばもっと美味しくて身体に良いものが食べられた気がする」と、おじさんらしい感想を持ったとか持たないとか。
gram市原店の場所
さて、そんなわけでパンケーキを食べようとgramを訪れたGOおじさん。
しかし、カーナビに案内された場所は、どうみても市民会館だった。
市原市の人口って20万人弱だったと思いますが、そこは千葉県最大の市。
なかなか立派な市民会館を持っています。
しかし、どうみても市民会館です。決して新しい感じではありません。
駅からも結構離れているというのに、どうしたことでしょう。
と、道路側からは全く目立たないところに、のぼりが立っているのを発見しました。
のぼり付近を調べてみると、何やらガラス張りに丸い照明がぶら下がっているのが見えます。
そう、gram市原店は、正確には「gram市原市民会館店」といいます。
市民会館に紛れ込んでいますが、中にはオシャレなカフェ空間が広がっているのです。
最寄り駅は五井駅ですが、歩くと30分はかかるでしょう。
また、小湊鉄道というローカル線も通っていて上総村上駅からも近そうですが、小湊鉄道自体が本数が少ないため、あまりオススメできません。
五井駅からバスor車で行くのがいいでしょう。
幸い、市役所の真向かいでもあるので、本数はそれなりにあります。
グラムに侵入する
それでは、グラムに入っていきます。
こういうこじゃれたところに一人で入るのは苦手ですけどね。
その前にメニューを確認。
基本的にはパンケーキを中心としたスイーツです。
店内は広々としており、カウンター席も10席くらいありました。
開店が10時、私の入店が10時15分くらいでしたが、それでも5組くらいの主婦層が来店していました。
プレミアムパンケーキ?
さて、事前情報をあまり知らなかったのですが…
着席と同時に「プレミアムパンケーキは11時30分の焼き上がりになりますが」と言われました。
ん?とよく分からなかったのですが、1時間以上待つのはあり得ないので「結構です」というと「違うんですか!?」くらいの勢いで「よろしいですか!?」と言われました。
調べてみると、1日3回の限定でプレミアムパンケーキとやらがあるそうですね。
各店舗で1時間前から予約できるようですが…そうまでして食べたいんですかね?
そして、もう少しオペレーションでどうにかならないんですかね?
プレミアム感を出したいのか、本当にこれが限界の供給なのか分かりませんが。
オータムメニューからパンケーキを選ぶ
プレミアムパンケーキはスルーして、普通のパンケーキから選ぶことにしました。
グランドメニューもありますが、ちょうどオータムメニューが展開されていました。
グランドメニューの方がお安い…と言いたいところですが、それほどお値段は変わりません。
概ね900~1300円くらいの間のようです。
オータムメニューから、キャラメルペールを選びました。
洋ナシとキャラメルクリームの相性がバツグンだそうです。
それがこちら。
お皿に対してそれほどケーキ自体は大きくありません。
柿、洋ナシ、そしてキャラメルクリームにナッツがまぶしてあります。
味はそうですね・・・
クリームが非常に美味しかったですね。
キャラメルでありながら甘さも適度で、かつ味は濃厚です。ナッツの歯ごたえも良し。
パンケーキも美味しいのですが、クリームの方がメインというのが率直な感想です。
gram市原市民会館店の感想まとめ
道路を挟んで、目の前が市役所。
そして市民会館直結という便利さ!いや、要るのか?
味は総じていいのですが、お値段はそれなり。
コーヒーも別料金でしたので、2,000円弱かかりました。
カフェでゆったり1時間過ごす人にはいいのかもしれませんが、私のような人には、「2000円弱あれば、特にランチ時は相当良いもの食べられるなあ」という感想に落ち着いてしまいました。
一人で再訪することは、そうそうないかなあ。