今週のお題「習慣にしたいこと・していること」
今週のお題は「習慣にしたいこと・していること」です。
習慣にしていること
習慣の単位にも日単位・週単位・月単位などがあると思います。
日単位で習慣にしていることと言えば、ポケモンGOくらいでしょうか。
ログインボーナスありますからね。
英語アプリのDUOlingoも今現在、250日連続でやっていますが、英語力は一切身についていないと思います。感覚でできちゃいますから、脳トレ代わり程度です。
週単位ですと、最近は筋トレを何とか再び生活に取り入れ始めました。
週に3日程度は、VRボクササイズかちょこざっぷに行くように
していますし、腕立て伏せなど器具や場所を取らない筋トレも少しずつ取り入れています。
一時は、FitBoxing2を450日弱連続で毎日習慣としていたんですが、効果に対して義務感が強過ぎてやめてしまいました。
月単位の習慣は特にないですし、年単位は初詣なども決まっていないので、特にないかな。
2~3月にある程度まとまった休みを取って、沖縄(主に八重山)に行くのは年単位の習慣かもしれません。
コロナで一時中断しましたが、過去10回程度は行ってますからね。
習慣にしたいこと
これは本当はたくさんあるんですが、私の意思の弱さではなかなか難しいです。
寝る前の読書は習慣化できつつありますが、疲れているときはやらないですし…
あとは何か趣味を持とうという意味では、けん玉とウクレレがあるのですが、これも習慣化できていません。
何かすぐに壁にぶち当たるとような気がしてしまって、本気を出せていないんですよね。
習慣の難しさ
上のフィットボクシングの記事でも書いてますが、習慣化の難しさって2つあると思います。
ひとつは習慣化することそのものですが、2つめは義務感とのバランスです。
フィットボクシングは継続を止めた時に、かなりすっきりしましたので、自縄自縛状態になっていたのかなと。
嫌々習慣にしたところで、本質的に意味があるのかどうか…
楽しめることや、本当に役に立つことは習慣化していきたいんですけどね。
思い立ったが吉日という言葉もありますし、それは時間単位・秒単位でも思い立った時に何かやってみるというのもいいとは思っています。
このブログは今のところ2,000日以上連続投稿となっているので、習慣化できているといえばそうですね。
ただこれも一度途切れたら、あとは崩壊していくかもしれません。