G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【佐賀旅】祐徳稲荷神社に行く。プチ登山。

前回までのあらすじ。

武雄温泉で流鏑馬集団から矢を射られたが、北斗神拳「二指真空把」という地味な技で投げ返し、間一髪脱出した。

そのまま東へ向かい、目指すは祐徳稲荷神社だ。

f:id:GK_GK21:20221024150417j:image

 

 

日本三大稲荷

祐徳(ゆうとく)稲荷神社の存在は全く知らなかったのですが、この間買った「地球の歩き方 日本」に載っていました。

佐賀県の南の方にあります。

 

この祐徳稲荷神社も日本三大〇〇のうち、日本三大稲荷だそうです。

(ちなみに他は、伏見稲荷(京都)と笠間稲荷(茨城)。茨城は行ってないなあ)

 

【公式ウェブサイト】

www.yutokusan.jp

 

噂によると、奥の院までは体力勝負だそうです。

せっかくなので最後まで行くことを目標にしました。

(公式ウェブサイトより)

 

入口など

これが全体像です。

駐車場は無料で3000台分あると書かれていますが、私が停めた真ん前の場所は、数十台分くらいだったような?

まあ少し離れればあるのかもしれません。

f:id:GK_GK21:20221024150611j:image

 

大きな橋を渡っていきます。

f:id:GK_GK21:20221024150459j:image

 

橋とけろ隊。

f:id:GK_GK21:20221024150650j:image

 

川と言っても、だいぶ浅い川でした。

f:id:GK_GK21:20221024150414j:image

 

お稲荷さん。何喰ってるの。

f:id:GK_GK21:20221024150359j:image

 

鳥居をくぐってすぐには、岩崎社や御神楽殿と呼ばれる建物があります。

f:id:GK_GK21:20221024150428j:image

 

しかしながら、まず最初の目的地は上にある御本殿です。

こういう崖にせりだした構造を舞台造とも言うそうです。

f:id:GK_GK21:20221024150637j:image

 

清水寺もこういう感じですが、確かに清水の舞台って言いますもんね。

f:id:GK_GK21:20221024150658j:image

 

御本殿を目指す

御本殿に行くには、この階段を上っていく必要があります。

f:id:GK_GK21:20221024150435j:image

 

階段にはたくさんの願いが書かれた風鈴が吊るされています。

風が吹くと一斉に鳴るのですが、それほどうるさくなく心地よい音です。

というのは褒めすぎですが、それほど気にならない程度でした。

f:id:GK_GK21:20221024150640j:image

 

御本殿までは、エレベーターも用意されています。

f:id:GK_GK21:20221024150438j:image

 

ただし、お値段は300円。

ただし、お土産のおみくじ付きだそうです。

ただし、御本殿はせいぜいビル4~5階建て分くらいの高さなので、それほど苦ではありません。

f:id:GK_GK21:20221024150621j:image

 

ささっと登りました。こちらが御本殿です。

f:id:GK_GK21:20221024150532j:image

 

4~5階建てと言いましたが、もう少し高いかも?

f:id:GK_GK21:20221024150543j:image

 

天井も立派です。

f:id:GK_GK21:20221024150515j:image

 

特にクジャクの絵が立派でした。

f:id:GK_GK21:20221024150442j:image

奥の院を目指す

続いて奥の院を目指します。

御本殿にある看板によると、片道15~20分かかるそうな。

f:id:GK_GK21:20221024150522j:image

 

ここからは基本的に石段を登っていきます。

途中にも、小さな神社やお社などが点在しています。

f:id:GK_GK21:20221024150607j:image

 

また、伏見稲荷神社のように、連なる鳥居ゾーンも。

f:id:GK_GK21:20221024150452j:image

f:id:GK_GK21:20221024150701j:image

 

鹿島の文字もありました。鹿島神宮との関係は調べていません。

佐賀県にも鹿島市があるので、そっちと関係しているのかも。

f:id:GK_GK21:20221024150614j:image

 

コン。

f:id:GK_GK21:20221024150352j:image

 

足元はこんな感じ。

f:id:GK_GK21:20221024150559j:image

 

後半は更に石段が適当になっていきます。

f:id:GK_GK21:20221024150603j:image

 

斜面にいろいろ。

f:id:GK_GK21:20221024150518j:image

そして登ること5分ほどで奥の院に到着しました。

スピードは速い方だと思いますが、息はけっこう切れました。

f:id:GK_GK21:20221024150528j:image

 

奥の院からは谷間の家々が見下ろせます。

f:id:GK_GK21:20221024150512j:image

 

奥の院の奥にも、お社が3つ設置されていました。

f:id:GK_GK21:20221024150407j:image

 

興味のある方は、奥の奥まで。

f:id:GK_GK21:20221024150445j:image

 

そして登り切ったところには自動販売機。狐のやさしさか。

f:id:GK_GK21:20221024150625j:image

 

さて帰り道ですが…「この先難所あり」と脅されました。

f:id:GK_GK21:20221024150525j:image

 

が、実際には、登りよりも楽だったような…?

傾斜は急に感じましたが、石段は登りのときよりしっかりしていて歩きやすかったです。

途中で大きな石が祀られていました。

f:id:GK_GK21:20221024150654j:image

 

そして御本殿に戻ってきました。

片道15~20分とありましたが、結局往復で15分くらいでした。

神は私の健脚を知らなかったようです。

f:id:GK_GK21:20221024150509j:image


参道はお土産など

祐徳稲荷神社には参道もあり、100m程度かなと思いますが、両サイドにお店が立ち並んでいました。

f:id:GK_GK21:20221024150355j:image

 

まんじゅう、ようかん、丸ぼうろ等が名物のようでした。

f:id:GK_GK21:20221024150617j:image

 

お土産は結構充実している様子です。

f:id:GK_GK21:20221024150547j:image

 

いわゆる飲食店はなさそう?16時過ぎだったので気がつかなかっただけかもしれません。

人も既に少なく、猫くらいでした。

f:id:GK_GK21:20221024150628j:image

 

封印された狐。

f:id:GK_GK21:20221024150456j:image

 

そんなわけで、祐徳稲荷神社でした。

舞台造の立派な建物で、体力づくりにもなって満足しました。

私は信心がないので、神社に行ってもそういう感想です。

 

寺社仏閣の過去記事

www.gk-gk21.com

 

www.gk-gk21.com

 

www.gk-gk21.com

 

www.gk-gk21.com

 

www.gk-gk21.com

 

 

〝こんな記事もあります〞